マキOZ

はかり屋☆の息子

2006年07月25日 01:06





7/24(月)
に聴いたリスト
■カルメン・マキ&OZ カルメン・マキ&OZ(1975:Rock)
■THE BLUE HEARTS STICK OUT (1993:Punk)
■BLOOD,SWEAT & TEARS Blood, Sweat, and Tears (1969:Rock)

週明けから仕事で面白くないことがあって、
「もーどーにでもしてー」と小梅大夫モードでしたが、
家に帰ってきてマキOZとブルーハーツを立て続けに聴いたら
すっきりしました
ホント単純かも…

カルメン・マキ&オズは、
ブリティッシュ・ハード・ロックの本道のような骨太のサウンドと、
日本のバンドらしからぬ
壮大な構想力を持った曲が魅力です。
このファーストアルバムにも、8分半の「六月の詩」にはじまって、
ともに11分を超える大曲「Image Song」「私は風」が収録されています。
特にマキOZの代表曲とも言える「私の風」は、
高校生の時分、それこそレコードが擦り切れるほど聴いていました。

後に、ロック(パンク)バンドに変身した初期の頃のRCサクセションのギターや
さまざまなアーチストのプロデューサーとしても活躍する春日博文(g)の
コンポーザーとしての力が発揮されたアルバムでもあります。

テクニック的に異論があることを承知で言えば、
春日は日本有数のストラトキャスター(フェンダー製のエレキギターの名前)使い、
だと、私は思います。
日本ではもう、こういうバンド出ないのかなあ。

ブルーハーツはコメント不要だと思いますが、
いつ聴いても「はっ」とさせられます。
最近、CMソングにもなっている「1000のバイオリン」を聴きながら、
「揺り籠から墓場まで野郎がついて回る」と大声で歌ったら
本当にすっきりした。

締めはシカゴと並ぶ「ブラスロック」の開拓者BST(血と汗と涙)。
ちょっと落ち着きました…熟睡できそうです。
おやすみなさい。

関連記事