新紫



いわゆる、
評判の悪い
「第4期」のライブアルバム。

元は海賊盤だったものが、
公式ライブアルバムとして発売された、
と聞いております。

個々のプレーヤーの
パフォーマンスのレベルは流石ですが、
バンドとしてのまとまりにはやや難がある、
(ややどころではないかも)
という評価が主流のようです。

ただ、ロックですから、
むしろ、このラフさ、荒っぽさがいい、
という評価もありかな、という気がします。
というか、むしろ「ライブ・イン・ジャパン」の完成度が高すぎ、
と思うべきなのでしょう。

まあ、引退間際の横綱みたいなもので、
全盛期の憎らしいほど強かった
当時を知るものにはちょっと寂しい、
それでも優に2けたの勝ち星を挙げているし…
みたいな感じなのでしょうか。

確かにリッチーが抜けて、
パープルに対する関心は当時、一気になくなりましたが、
あらためて聴くとトミー・ボーリンも
それほど悪いギタリストではありませんぜ。

にしても、「紫の神技」たあ、ものすごいタイトル(邦題)です。

2007/03/02に聴いたリスト
■Deep Purple Live in California Long Beach Arena/紫の神技(1976:Rock)


同じカテゴリー(70年代おたく音楽日誌)の記事
レイニー
レイニー(2011-10-14 23:43)

福島がすき!
福島がすき!(2011-09-21 23:00)

幸運な息子
幸運な息子(2011-09-04 00:05)

さなえちゃん
さなえちゃん(2011-08-14 20:37)

この記事へのコメント
紫の神技たあ、ものすごいです!
放題、初めて知りました。
久ぶりにリッチーのギターを聴きたくなりました。
Posted by ほんだ at 2007年03月03日 01:33
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
新紫
    コメント(1)