1月8日に聴いたリスト

1月8日に聴いたリスト


煙草をやめてから間違いなく酒量が増えた。
最近というか、寒くなってからのお気に入りは黒麹の芋焼酎のお湯割り。
黒の霧島を空けて、黒のさつま白波もついに空いてしまった。
で、買い置きしておいた白金の露の黒。
我ながら安上がりだと思う。

■桂枝雀 枝雀落語らいぶその(三)
01.夏の医者(1993年8月17日、大阪サンケイホール)
02.八五郎坊主(1993年8月14日、大阪サンケイホール)

チシャ菜、今で言うレタス、サンチェ。
夏場のレタスが腹を冷やす、と考える現代人はいないのではないかと思う。
というか、少なくとも私自信は、夏でもまったく平気でレタスを口にしていたが…
まあ、そんな蘊蓄を知らなくても、夏の医者のこのオチは雰囲気だけで十分笑える。

一方の八五郎坊主は、聞くところによると枝雀独特のサゲだそう。
ご飯を糊代わりにする下りで結構しつこくくすぐるのに、
サゲでは「のりかす」という読み自体が出てこない。
おまけに、この録音ではサゲに向かうクライマックスの前振りを忘れてしまい、
そのことをそのクライマックスで気がつくという物凄いトチリをしている、
にも関わらずちゃんと笑わせて、まとめている。
「ライブはこうでなくちゃ」というお手本(?)のような講座。
少なくとも予定調和のステージのあのギタリストよりは凄いと思う。何のこっちゃ。


同じカテゴリー(落語)の記事
ダンシガシンダ
ダンシガシンダ(2011-11-26 02:21)

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
1月8日に聴いたリスト